ホームへ
受講料 各500円(税込)
決済 ダウンロード販売マーケットプレイス http://www.dlmarket.jp/ 各種お支払い方法に対応

  ●情報処理
分類 講座購入 講座名/講座内容
情報倫理
個人情報の取り扱い
セキュリティ
著作権
インターネットと電子メール 検索サービス[Google]と各種サービス[翻訳Google Earth]
Hotmailチャット[GmailとGoogleトークチャット]
クラウドコンピューティングGoogleドライブ]
ブログ[Blogger
SNS 新講座
近日アップ
Facebook基礎
Facebook応用
マルチメディアコンテンツ 画像編集[Picture manager
アニメーション作成[animated GIF
動画・音声ファイル管理・再生[Media Player
動画編集[MovieMaker
動画共有サービス投稿管理[Youtube
プレゼンテーション Powerpoint基礎
Powerpoint応用
画像編集・管理
色彩表現技法
図解化表現技法
日本では長年にわたり暗記中心の偏差値重視教育がおこなわれてきました。自己を表現するという教育がほとんどされないまま、多くの人々は大人になりました。その結果、国際化社会の中では「表現下手な日本人」といわれています。表現下手は日本人の気質ではないのです。表現技術のトレーニングを重ねていけば国際社会で通用する「表現上手な日本人」となりえます。本講座で論理的な思考表現をする図解化技術の基礎を身に付ければ、より効果的なよいプレゼンテーションがおこなえるようになります。
Word基礎 文書の共有と管理
コンテンツの書式設定
ページのレイアウトと再利用可能なコンテンツの適用
図や画像の挿入
文書の校正
参考資料とハイパーリンクの適用
差し込み印刷の実行
Word応用 文書の共有および管理
Wordのオプション設定、文書の保護テンプレートの適用
新講座
近日アップ
コンテンツの書式設定1
高度な書式の適用、表とグラフの作成、文書内の再利用可能なコンテンツの構成、
テキストボックスのリンクとセクションのリンク
コンテンツの書式設定2
高度な書式の適用、表とグラフの作成、文書内の再利用可能なコンテンツの構成、
テキストボックスのリンクとセクションのリンク
差し込み印刷の実行
図の挿入と書式設定、ラベルと封筒の作成
マクロとフォーム
マクロの作成と実行、マクロのオプションの適用と操作、フォームの作成と操作
Excel基礎 環境の管理
セルデータの作成
セルやワークシートの書式設定
ワークシートやブックの監理
数式や関数の適用
視覚的なデータの表示
ワークシートのデータの共有/分析
Excel応用 ブックの共有と管理
ブックの設定、プロパティ、データオプションの適用
ブック/ワークシートの保護と共有のプロパティの適用、共有ブックの管理
数式と関数の適用
数式の分析、数式オプションの操作、関数の適用、データの集計作業
視覚的なデータの表示
高度なグラフ機能データの分析、ピボットテーブルの作成
ピボットグラフの作成、スライサーの利用
マクロとフォームの操作
マクロの作成と実行フォームコントロール
Access基礎 新講座
近日アップ
データテーブル作成、Excelデータからのインポート
クエリ作成
フォーム作成、レポート作成
住所録データベースシステム作成

Word MOS
スペシャリスト模擬試験
第1回
第2回
第3回
第4回
Excel MOS
スペシャリスト模擬試験
第1回
第2回
第3回
第4回

●経営情報
分類 講座購入 講座名/講座内容
Excelを利用した
意思決定支援
ビジネスシミュレーション
販売管理シミュレーション1
時系列の需要予測、時系列分析、傾向変動の分析、循環変動の分析、季節変動の分析、売上高の時系列分析と予算計画、分析ツール-移動平均・指数平滑
販売管理シミュレーション2
回帰と要因分析、需要と決定要因の関係分析、決定係数、Excelを利用した回帰分析、ダミー変数、売場面積と売上高の回帰分析と需要予測、販売価格予測
予算管理シミュレーション
予算編成計画、ソルバー-パラメータ設定、SUMPRODUCT関数
仕入管理シミュレーション1
線形計画法、問題のグラフ化、数式化による最適解の算出、シンプレックス法
仕入管理シミュレーション2
マーチャンダイジング、アンケート結果を回帰分析にて売れる商品を探る
新講座
近日アップ
生産管理シミュレーション
最適生産計画、開発プロジェクトの最適人員配置、シナリオ、ソルバー-パラメータ設定・制約条件の追加
在庫管理シミュレーション1
定期発注方式・発注点方式による在庫管理
在庫管理シミュレーション2
ABC分析による在庫管理、多品種商品の在庫管理、パレート図作成、ABC分析による管理表作成
物流管理シミュレーション
最小輸送コストの算出、ソルバー-パラメータ設定・制約条件の追加、シナリオ
顧客満足度シミュレーション
待ち行列とシミュレーション、不定到着、ランダムサービスシミュレーション、複数窓口のシミュレーション、レジ待ちのシミュレーション
最適ポートフォリオシミュレーション
リスク最小とリターン最大になるポートフォリオ、分析ツール-共分散・相関係数、COVAR関数、CORREL関数、MMULT関数、TRANSPORSE関数

マーケティング CS(顧客満足)発想のマーケティング
マーケティングの基本を「顧客満足」という視点から解説します。抽象的な言葉の説明ではなく、
データマイニング基礎編
エクセルでデータマイニングを行う基礎知識、売り場面積と売上高との関係など2つのデータ間の関係、 要因の寄与度、仕様からの価格の予測などができるようになります。
新講座
近日アップ
データマイニング活用編
「データマイニング」に関する基礎知識をお持ちで、実務への応用の実践的方法を身につけたい方にお勧めする講座です。定性的なデータが定量的なデータの解析のような手法で解析できるようになります。曜日・イベントの有無と店舗の入場者数との関係を分析したりできます。また、たとえば食品の好き嫌いに関係するか否か調べたい要因が複数あるとき、すべての要因の組み合わせについて、好き嫌いを尋ねることなく最も効いてくる要因を見出したりすることもできます。
マーケティングに活かす予測スキル1<数値・判別予測編>
分析の基本ともいえる、「単回帰分析」「重回帰分析」「数量化1類」を、丁寧に解説します。この講座を学ぶと、エクセルでデータ分析を実行するための、基本的な知識とスキルを習得することができます。
マーケティングに活かす予測スキル2<時系列データ・最適予測編>
エクセルを使いながら、より実践に近い予測手法をマスターします。数ある予測手法を学び、その中で「どの予測手法が一番適しているのか?」を自分で調べることができるようになります。

●経営
分類 講座購入 講座名/講座内容
マネージメン 原価計算・管理
原価とは何か、原価の算出方法、原価計算・原価管理の活用法について学びます。原価の算出方法の習得 ・価計算・原価管理をどのように経営に生かすのかを理解
新講座
近日アップ
よくわかる決算書入門
簿記の知識の全くない人でも決算書が読めるように、個別(単独または単体と言う場合もある)決算書について初歩からわかりやすく解説していきます。講座を学習し終わってから決算書を見れば、その企業の財務状態や業績はもちろん、他社との比較や過去との比較ができるように順を追って学習を進めていただけます。また、連結決算書についても、その基本的な部分を解説します。
戦略発想の企業財務と経営分析
この講座では、経営戦略発想の会計・財務の知識と問題解析能力、改善力を身につけていただくことを目的にしています。やさしい内容から高度な内容まで多くの題材を織り込んでいます。財務のご担当者はもちろん、経験豊かな幹部やトップにもきっと新たな発見があるでしょう。
管理会計からの経営計画
管理会計の基本となるCVP分析や損益分岐点から丁寧に解説します。また、原価計算の基礎知識や、収支予測や予算作成の方法、業績評価や採算判断の方法など、マネジメントに携わる人にとって必要不可欠な知識とスキルを、多くの例題を通じてわかりやすく解説します。